好きな曲、憧れの曲を自分の思いで表現してみませんか?

好きな曲、憧れの曲を自分の思いで表現してみませんか?

ピアノコースではペースメソッドを使用します。
ペースメソッドはアメリカコロンビア大学名誉教授、ロバート・ペース博士によって考案された理念と実践に基づいたピアノ指導法です。

  • 音楽総合力を養うとともに自主性などバランスのとれた力を育てます
  • 頭、心がバランスよく育つことにより頭脳開発及び人格形成にとても有効です。
  • 幼児期の感性を育てることで表現豊かな心を育てます。
  • ペアレッスンを推奨し、協調性を育みます。
  • 導入から上級まで一貫したレッスン法
  • 様々な様式の音楽経験をし、定着させ、発展していきます。

歌ったことを弾き、思いのまま表現することで感性を育み、無理のない自然な形の指作りをしていきます。
音でたくさん遊びます。

  • 感性を中心とした指導
  • 歌ったことを弾ける(メロディ)
  • 指の練習で123の指を動かせる
  • 線と間(お隣、ひとつ飛び)
  • ABCDEFG
  • 問答奏で工夫するチカラ
  • お友達と一緒に演奏したり音を聴き楽しむ

概要

音楽導入コースは脳育モンテ®をレッスン始めに行います。
(5分~10分程度)
123の指は日常生活の中でも使います。(鉛筆、箸、はさみなど)
正しい指先を使うことで、脳の頭頂葉を刺激し、同時多面的に能力開発をしていきます。
またお約束事を守ることで、集団生活への助けともなります。
その後のレッスンは集中してお話しを聞くこともできるようになってきています。
わずか5分でも積み重ねていくと子ども達が変化していく様子がわかります。
当教室のピアノレッスンも123の指をまずは使えるように、カリキュラムを組んでいます。

脳育モンテ®詳細はこちら

料金入会金:6,000円
月謝:7,500円
時間月3回(年間36回)
40分レッスン
※年齢によりますが,入会後は30分レッスン、様子を見て40分へ移行します。
テキスト2冊使用

保護者様の声

集中できる時間が延びました。
ピアノを身近に感じてくれているように感じます。
楽譜と指の結びつきも身についていて驚いています。
レッスンに関わるやりとり、提出、申請などが全てデジタルで行えることがとてもありがたいです。

レッスンには毎回楽しく通っています。
家での練習では「ママ、ここはこうだよ」と自分から教えてくれたり、上手に弾いて見せてくれたり、人に教えるようとする姿勢や自信が培われていると感じます。

毎日練習する習慣が身に着きました。

習い始めて割とすぐにピアノを弾き始めて驚きました。
Aラと言いながら鍵盤を次々にうさぎ指で押さえていき、またまた驚きました。

弾くために重要なテンポ感、リズム感、表現を軸に、様々な響きの音体験をします。
メロディーに対して簡単な伴奏をつけたり、工夫する楽しさを知ることで楽譜と徐々にお友達になっていくようにします。
黒鍵に抵抗のない指作りをしていきます。

  • 弾くために重要なリズム感、テンポ感、表現を意識した指導
  • 歌ったものを弾ける(メロディと伴奏)
  • 五線の音符が順番に読める
  • 主要音がわかる
  • ABCDEFGの鍵盤がわかる
  • 音程感(お隣、1つ跳びがわかる)
  • 問答奏、バリエーションを工夫するチカラ

概要

料金入会金:6,000円
月謝:7,500円
時間月3回(年間36回)
40分レッスン
テキスト3冊使用

保護者様の声

身につけば一生ものの喜びを得られる音楽というものを、ピアノを通して楽しそうに学んでいる姿を日々見られる事で、本人はもちろん親も貴重な楽しい経験をさせてもらっていると感じています。

家での練習も習慣化してきて、生活の一部になっています。曲をイメージしながら、練習している姿を見ると成長を感じます。
これからも楽しみながら続けてほしいです。

気になる音楽があると、これはどうやって弾くのかなと自分で試行錯誤しながら音を探すなど、レッスンを通して、自分から積極的に音楽を楽しむ姿勢が自然と身についていくのではないかと思います。

先生の一人一人に合わせたバランスの良いレッスンを通じて、”ピアノは楽しい”と思っているからだと思います。
指先を使う事で集中力がつく事、音や音楽が好きになり、生活が豊かになる事だと思います。

知識を交えながら弾くために必要な要素をしっかりと定着させていきます。
黒鍵への抵抗感をなくす徹底した指作りをすることで、様々な音楽ジャンルに対応できる基盤を作ります。
その後は定着させた要素、点となっていたものを線として繋いでいきます。

自ら好きな曲にチャレンジしたり、耳コピして弾いたものを楽譜化したり、アレンジや作曲に興味をもつ生徒さんもいます。
主要楽器はピアノですが、エレクトーン、キーボードも可能。
また他楽器でも活かすことができます。

  • 音楽基礎コースで培ったことを知識を交えながら定着させていく指導
  • 全調5指ポジションの定着を徹底
  • 音階や調性の仕組み
  • 和音(終始の仕組み)&拍子を意識した伴奏記譜でアウトプット
  • 問答奏&バリエーションなど工夫ができる
  • レパートリーは後半から入り、こちらで指定した曲を渡します

概要

料金入会金:6,000円
月謝:8,000円
時間月3回(年間36回)
45分レッスン
テキスト4冊+レパートリー曲

保護者様の声

譜面通りに弾けるというだけではなく、アドリブやアレンジができたら楽しいだろうなと思っていたので、直井先生のレッスンにとても魅力を感じました。
たまに家でも、知っている曲のメロディーを弾いてみたり自分なりに工夫してみたり、色々考えながら弾いている様子をみかけるようになりました。

長年お世話になっていることで、先生が本人の技術や性格をよくわかってくださっており、安心してお任せしています。

初めは別のお教室に通っておりましたが、中々合わず、本人も苦痛に感じている様子だった為、思い切って直井先生にご連絡をしました。
体験時から「ここがいい!通いたい。ピアノやりたい!」と、ピアノに対する前向きな発言を娘から聞き、お願いしたいと親子で思いました。
通い始めてから、みるみる明るくなり、毎回のレッスンで娘から「今日が一番楽しかった!」と聞くたびにお願いして良かったと心から思います。
練習嫌いな娘ですが、それもきっと承知の上で常に娘を認め、その場で出来た事を誉めて下さり、「◯◯してみようか」と提案して下さり、感謝しております。
決して高圧的でなく、提案の上、本人に決定を促している先生のご指導が私も好きですし、娘も好きで信頼しています。

習ったきっかけは子ども本人が「きれいな音を探したい」と言ったことでした。
私たち両親はどんな音楽を学ばせたいかを考え、曲を上手に弾くこと以上に音楽そのものの理解を深めて欲しいと思いこちらを選びました。
曲が難しい時はくじけたこともありましたが、先生のサポートもあり、今では暇を見つけてはピアノに向かって自由に指練習などをやっております。

この後は音楽発展コース、中級コース、上級コースとなります。
音楽定着コースを必ず経験した後に進みます。

発展コース以降は自分の弾きたい曲にどんどんチャレンジします。
クラシック、ポピュラー問いません。

自分で耳コピした曲やアレンジした曲などはPC無料ソフトで楽譜を作成したりすることもしていきます。
なお、テキストは一つのコース修了まで追加はありません。
次コースへいく前月にお知らせいたします。

ピアノコースでは
ペースメソッドを使用します。
ペースメソッドはアメリカコロンビア大学名誉教授、ロバート・ペース博士によって考案された理念と実践に基づいたピアノ指導法です。

  • 音楽総合力を養うとともに自主性などバランスのとれた力を育てます
  • 頭、心がバランスよく育つことにより頭脳開発及び人格形成にとても有効です。
  • 幼児期の感性を育てることで表現豊かな心を育てます。
  • ペアレッスンを推奨し、協調性を育みます。
  • 導入から上級まで一貫したレッスン法
  • 様々な様式の音楽経験をし、定着させ、発展していきます。

歌ったことを弾き、思いのまま表現することで感性を育み、無理のない自然な形の指作りをしていきます。
音でたくさん遊びます。

  • 感性を中心とした指導
  • 歌ったことを弾ける(メロディ)
  • 指の練習で123の指を動かせる
  • 線と間(お隣、ひとつ飛び)
  • ABCDEFG
  • 問答奏で工夫するチカラ
  • お友達と一緒に演奏したり音を聴き楽しむ

概要

脳育モンテ®詳細はこちら

音楽導入コースは脳育モンテ®をレッスン始めに行います。
(5分~10分程度)
123の指は日常生活の中でも使います。(鉛筆、箸、はさみなど)
正しい指先を使うことで、脳の頭頂葉を刺激し、同時多面的に能力開発をしていきます。

またお約束事を守ることで、集団生活への助けともなります。
その後のレッスンは集中してお話しを聞くこともできるようになってきています。

わずか5分でも積み重ねていくと子ども達が変化していく様子がわかります。
当教室のピアノレッスンも123の指をまずは使えるように、カリキュラムを組んでいます。

料金
入会金:6,000円
月謝:7,500円
時間
月3回(年間36回)
40分レッスン
※年齢によりますが,入会後は30分レッスン、様子を見て40分へ移行します。
テキスト
2冊使用

保護者様の声

集中できる時間が延びました。
ピアノを身近に感じてくれているように感じます。
楽譜と指の結びつきも身についていて驚いています。
レッスンに関わるやりとり、提出、申請などが全てデジタルで行えることがとてもありがたいです。

レッスンには毎回楽しく通っています。
家での練習では「ママ、ここはこうだよ」と自分から教えてくれたり、上手に弾いて見せてくれたり、人に教えるようとする姿勢や自信が培われていると感じます。

毎日練習する習慣が身に着きました。

習い始めて割とすぐにピアノを弾き始めて驚きました。
Aラと言いながら鍵盤を次々にうさぎ指で押さえていき、またまた驚きました。

弾くために重要なテンポ感、リズム感、表現を軸に、様々な響きの音体験をします。
メロディーに対して簡単な伴奏をつけたり、工夫する楽しさを知ることで楽譜と徐々にお友達になっていくようにします。
黒鍵に抵抗のない指作りをしていきます。

  • 弾くために重要なリズム感、テンポ感、表現を意識した指導
  • 歌ったものを弾ける(メロディと伴奏)
  • 五線の音符が順番に読める
  • 主要音がわかる
  • ABCDEFGの鍵盤がわかる
  • 音程感(お隣、1つ跳びがわかる)
  • 問答奏、バリエーションを工夫するチカラ

概要

料金
入会金:6,000円
月謝:7,500円
時間
月3回(年間36回)
40分レッスン
テキスト
3冊使用

保護者様の声

身につけば一生ものの喜びを得られる音楽というものを、ピアノを通して楽しそうに学んでいる姿を日々見られる事で、本人はもちろん親も貴重な楽しい経験をさせてもらっていると感じています。

家での練習も習慣化してきて、生活の一部になっています。曲をイメージしながら、練習している姿を見ると成長を感じます。
これからも楽しみながら続けてほしいです。

気になる音楽があると、これはどうやって弾くのかなと自分で試行錯誤しながら音を探すなど、レッスンを通して、自分から積極的に音楽を楽しむ姿勢が自然と身についていくのではないかと思います。

先生の一人一人に合わせたバランスの良いレッスンを通じて、”ピアノは楽しい”と思っているからだと思います。
指先を使う事で集中力がつく事、音や音楽が好きになり、生活が豊かになる事だと思います。

知識を交えながら弾くために必要な要素をしっかりと定着させていきます。
黒鍵への抵抗感をなくす徹底した指作りをすることで、様々な音楽ジャンルに対応できる基盤を作ります。
その後は定着させた要素、点となっていたものを線として繋いでいきます。

自ら好きな曲にチャレンジしたり、耳コピして弾いたものを楽譜化したり、アレンジや作曲に興味をもつ生徒さんもいます。
主要楽器はピアノですが、エレクトーン、キーボードも可能。
また他楽器でも活かすことができます。

  • 音楽基礎コースで培ったことを知識を交えながら定着させていく指導
  • 全調5指ポジションの定着を徹底
  • 音階や調性の仕組み
  • 和音(終始の仕組み)&拍子を意識した伴奏記譜でアウトプット
  • 問答奏&バリエーションなど工夫ができる
  • レパートリーは後半から入り、こちらで指定した曲を渡します

概要

料金
入会金:6,000円
月謝:8,000円
時間
月3回(年間36回)
45分レッスン
テキスト
4冊+レパートリー曲

保護者様の声

譜面通りに弾けるというだけではなく、アドリブやアレンジができたら楽しいだろうなと思っていたので、直井先生のレッスンにとても魅力を感じました。
たまに家でも、知っている曲のメロディーを弾いてみたり自分なりに工夫してみたり、色々考えながら弾いている様子をみかけるようになりました。

長年お世話になっていることで、先生が本人の技術や性格をよくわかってくださっており、安心してお任せしています。

初めは別のお教室に通っておりましたが、中々合わず、本人も苦痛に感じている様子だった為、思い切って直井先生にご連絡をしました。
体験時から「ここがいい!通いたい。ピアノやりたい!」と、ピアノに対する前向きな発言を娘から聞き、お願いしたいと親子で思いました。
通い始めてから、みるみる明るくなり、毎回のレッスンで娘から「今日が一番楽しかった!」と聞くたびにお願いして良かったと心から思います。
練習嫌いな娘ですが、それもきっと承知の上で常に娘を認め、その場で出来た事を誉めて下さり、「◯◯してみようか」と提案して下さり、感謝しております。
決して高圧的でなく、提案の上、本人に決定を促している先生のご指導が私も好きですし、娘も好きで信頼しています。

習ったきっかけは子ども本人が「きれいな音を探したい」と言ったことでした。
私たち両親はどんな音楽を学ばせたいかを考え、曲を上手に弾くこと以上に音楽そのものの理解を深めて欲しいと思いこちらを選びました。
曲が難しい時はくじけたこともありましたが、先生のサポートもあり、今では暇を見つけてはピアノに向かって自由に指練習などをやっております。

この後は音楽発展コース、中級コース、上級コースとなります。
音楽定着コースを必ず経験した後に進みます。

発展コース以降は自分の弾きたい曲にどんどんチャレンジします。
クラシック、ポピュラー問いません。

自分で耳コピした曲やアレンジした曲などはPC無料ソフトで楽譜を作成したりすることもしていきます。
なお、テキストは一つのコース修了まで追加はありません。
次コースへいく前月にお知らせいたします。

住所〒215-0032
神奈川県川崎市麻生区栗木台5-10-3
最寄り駅小田急多摩線 栗平駅徒歩8分
(栗木台小学校近く) 
電話番号044-987-4083
9時〜13時まで
それ以外の時間は留守電となります

上記時間でも留守電が多いのでご了承ください。
留守電の場合は「音楽教室の問い合わせです」と伝言を残して下されば折り返しいたします。

この看板が目印です。
近隣宅への配慮に伴い、大変申し訳ありませんが、教室前への駐車は不可とさせていただきます。
教室から徒歩2分のところに指定駐車場がありますのでそちらをご案内いたします。
自転車、継続レッスンにおいての車送迎は可能です。

住所
〒215-0032
神奈川県川崎市麻生区栗木台5-10-3
最寄り駅
小田急多摩線 栗平駅徒歩8分
(栗木台小学校近く) 
電話番号
044-987-4083
9時〜13時まで
それ以外の時間は留守電となります

上記時間でも留守電が多いのでご了承ください。
留守電の場合は「音楽教室の問い合わせです」と伝言を残して下されば折り返しいたします。

この看板が目印です。
近隣宅への配慮に伴い、大変申し訳ありませんが、教室前への駐車は不可とさせていただきます。
教室から徒歩2分のところに指定駐車場がありますのでそちらをご案内いたします。
自転車、継続レッスンにおいての車送迎は可能です。