2025年5月6日
連休最終日に南大沢文化会館主ホールにて、スプリングコンサート(発表会)を開催しました。
当日の詳細をまとめてみます。
写真もできあがり、ほぼ参加全員の生徒さんに配布しました。

先ずは、開演前の諸注意。
本来なら司会の方が裏のマイクで読むことが多いかと思いますが、生徒さんが絵のボードをもって行います。
今回は3年生の5名が担当。子ども達のお願いはしっかり伝わります。
1部開演~始まりのベルを2年生4名で担当。

最近は使われなくなりましたが、学校の時間知らせのチャイム。
ウェストンミンスターチャイムが正式名称となります。
次は開演挨拶とオープニングアンサンブル。
4年~5年生の4名で担当。

アンサンブル曲はよろこびのうた。
エレクトーンを活かしたオープニングにふさわしい華やかなアレンジです。

続いてソロ演6名。トップバッターは、1回は発表会に参加している生徒さんにしています。

続いて親子連弾やお友達同士のアンサンブル。
親子は基本未就学児生徒さん。お友達同士は学年が似たようなメンバーで組みます。
合わせはリハーサルのみですが、レッスン時の前後でお手伝いをしてもらったりしながら
アンサンブルの雰囲気を確かめていました。

お友達同士での曲は、鈴木敬先生のオリジナル曲から選曲。
初見でも弾けるので、レッスン前後の生徒さんでもできます。
お祭りのイメージ「ドレってどれ?」

踊ってしまいたくなりそうな「レミレミダンス」

雰囲気を少し変え、高校生の生徒さんと連弾。「パッヘルベルのカノン」
クラシック曲の有名部分を紹介。作曲者の面白エピソードもお話ししました。

続いてソロ演奏6名。こちらは高学年から中学生です。

1部最後は3年と6年継続表彰式。
昨年と今年の2年の間に継続されている生徒さん対象。
3年は9名、6年が1名でした。
3年継続はメダル授与。

6年継続は盾と賞状。


ここまで約50分間のステージです。
第2部へ続く